top of page

診療内容

保険診療

TOP > 診療内容

1.png

手技治療

当院では手技治療に注力しており、手技で、筋肉のコリや緊張をほぐすことで、神経や血管のつまりを流し、血液やリンパの循環を促します。痛みの緩和、血流の改善、関節の可動域機能の改善が期待できます。機械に頼らず、手技で直接患部を触診しながら治療することで、患者様お一人おひとりの症状に合った施術をしています。

S__367550510.jpg
1571921.png

電気治療(干渉波)

S__367550519.jpg

干渉波治療器の特徴は、異なる周波数の電気を体の中で交差(干渉)させる通電方法です。電流を干渉させることで、痛みの箇所を中心とした広い範囲に効果があります。浅部はもちろん、手技だけでは届かない深部にまで電気刺激を与えることができます。刺激を受けた筋肉は収縮を繰返し、血行が良くなり、緊張した筋肉の弛緩、痛みの緩和が期待できます。

OK.png

・筋緊張の緩和

・血行不良の改善、血流促進

・痛みの緩和

・ケガの回復

このような効果が期待できます

NG.png

・体内に金属(人工関節など)が入っている方

・心臓疾患、ペースメーカなどご使用の方

・妊娠中もしくはその可能性のある方

・血流障害のある方   など

ご使用いただけません

408115.png

外傷治療

S__367550505.jpg

外傷とは、関節を捻ったり、筋肉を伸ばしたりなど偶発的な外力により起こるケガのことを指します。 骨折・捻挫・脱臼・打撲・挫傷(肉離れ)などが主な病状です。

外傷の治療は、整形外科へ行く方も多いと思いますが、整骨院でも外傷の治療が可能です。お待ち時間が少なく、お一人に十分な時間をかけて治療をおこなえることも整骨院ならではのメリットです!

固定・テーピング.png

骨の中を通っている血管も一緒に損傷すると、炎症によって患部が腫れ上がるのですぐに分かります。しかし、血管が通っていない部位を骨折すると見た目にはわかりづらく、大したことないと放置してしまうケースもあります。痛みを感じたら自己判断はせずに、まずはご相談ください。骨折によって骨がずれてしまうとその周囲の骨も変形してしまいます。さらに、関節以外の場所で骨が動いてしまうこともあり、早期の治療・リハビリが大切です。

a1.png

骨折

関節の周囲の組織(筋肉や靱帯など)ををひねって痛め、損傷した状態のことをいいます。痛めてしまった場合は、まずはアイシングをする(冷やす)ことが効果的です。また、靱帯を損傷するとクセになりやすく、完治しても再発するリスクが高くなります。そのため、再発を防ぐための治療がとても大切になってきます。湿布をしていても完治はしません。包帯やテーピングなどによる固定と、痛みや炎症を抑える適切な治療をすることがとても重要です。捻挫くらいなら大丈夫と思わずに、一度ご相談ください。

a2.png

捻挫

a3.png

打撲

患部が腫れたり、内出血が起こったり、熱を持ったりします。軽度の場合は、打撲した直後に患部を冷やすことで早期に改善することが多いです。しかし、皮膚と骨の間に筋肉が少ない部位(膝など)の場合、骨や 骨を覆う骨膜に損傷が起きたりします。自分では判断しにくいこともあるので、少しでもあやしいなと思ったらお早めにご相談ください。

a4.png

筋肉が急激に収縮することによって、 筋組織が損傷することを挫傷、『肉離れ』といいます。筋肉が損傷した軽度症状と、筋肉が断裂してしまう中度・重度の症状があります。スポーツをしている際に起こりやすいです。特に、太ももやふくらはぎの筋肉が切れたり、裂けたりすることによって、炎症や内出血を起こし、患部が腫れ、激しい痛みを感じます。部分的に断裂することが多いのですが、まれに筋肉が完全に断裂してしまうこともあります。 日頃からケアをしておくことで、リスクを減らすことができます。

挫傷

a5.png

脱臼とは、関節を構成している骨が外れ、元の位置に戻らない状態のことをいいます。完全に関節が外れてしまう場合と、位置がずれた程度に治まる場合があります。 いずれの場合も、周囲の組織や筋肉に損傷が起こっていますので、早期の治療が必要です。すぐに元の位置に戻さないと、筋肉が緊張して戻りづらくなってしまいます。脱臼は、初期治療が非常に重要ですので、一刻も早く来院されることをお薦めします。

脱臼

846556.png

固定・テーピング

外傷治療.png

骨折や脱臼、捻挫などの外傷の時には患部を固定し、損傷した軟部組織を圧迫することにより回復を促します。固定をすることで、痛みをコントロールして軽減させたり、治癒までの時間にも良い効果があります。

 

また、固定中に固くなった関節や筋肉のほぐし、リハビリケアもしっかりとおこなっています。

テーピングは、種類が豊富で素材もいろいろあり、効果もさまざまあります。中でも、キネシオロジーテープは、筋肉と同じように伸縮し、固定をしなくても、関節や筋肉、靭帯、腱の機能をしっかりとサポートする効果があります。

 

※包帯やテーピングなどの固定材料につきましては保険請求ができないため、一部実費料金でのご負担がございます。予めご了承ください。

固定・テーピング.png
original.jpg
730748.png

アイシング・温熱治療

5.png
996860.png

膝を痛めてしまいました。

冷やした方が良いですか?温めた方が良いですか?

痛めたばかり

痛めてから、

7~10日経過している

急性期の炎症

慢性期の症状

アイシング(寒冷療法)

患部を冷やす治療法です。

冷やすことで炎症を抑えたり、

痛みの感覚を鈍らせたり、

筋肉の痛みを軽減させたりします。

アイシングで大切なことは、

『急性期の炎症がある場合に

行う治療』

ということです。

患部が熱を持っていたり、

赤く腫れていたりする時は、

アイシング(寒冷療法)を

行う目安になります。

730748.png

温熱療法

患部を温める治療です。

慢性期の痛みを緩和したり、

関節の可動域を改善したり、

筋肉の緊張をほぐすために行います。

当院では、以下のような温熱療法があります。 【ホットパック】

温めたパックを患部に当て温めます。

【赤外線ライト】

深部の骨や筋肉を温めます。

※注意点:

急性炎症や外傷の急性期

(痛めてから7~10日間程)は、

症状を悪化させてしまうので、

温めてはいけません。

1571918_edited.png
手技治療
電気治療(干渉波)
外傷治療
固定・テーピング
アイシング・温熱治療

自費診療

body_kotsuban.png

骨盤矯正

骨盤矯正.png

骨盤矯正とは、骨盤の歪みを修正し、

正しい形で安定させる施術です。

骨盤が歪むと、さまざまな体の不調が起こります。

骨盤の歪みには3種類あり、

これを正しい形に矯正することで、不調を改善していきます。

骨盤の歪み3種類

前傾タイプ

後傾タイプ

1.png

猫背

反り腰

お尻がでっはる

ふとももが はりやすい

2.png

お腹ほっこり

主な症状

・背中の張り

・反り腰

・便秘

・生理痛 など

主な症状

・首コリ

・猫背

・胸が垂れる

・下腹が出る

・おしりが垂れる

左右の傾きタイプ

9.png

腰痛

O脚

むくみやすい

主な症状

・肩こり

・腰痛

・腰のくびれの高さが異なる

・むくみやすい

・O脚

骨盤矯正の準備として、

体をほぐすマッサージと

背骨や脚の関節の歪みなども整えます。

体全体の骨格バランスも正しながら

改善していきます。

手技と矯正ブロックを使用して

施術していきます。

ボキボキ痛い矯正はありませんので

ご安心ください♪

S__367591457.jpg
216045.png

鍼灸治療

身体の特定の点を刺激するため、

専用の鍼や灸を用いた治療です。

「はり師」「きゅう師」の国家資格保有者が施術をします。

副作用も少なく、即効性があります。

ー般的によく治療に使われる鍼は、

髪の毛程度の細さなので、

刺したときの痛みはほとんどありません!

鍼灸治療は、肩こりや腰痛、ギックリ腰、

神経痛、関節炎などに特に効果的ですが、

他にも多くのつらい症状にも効果があります。

お困りの症状がございましたら、

スタッフまでお気軽にご相談ください。

鍼灸治療.png
972431.png

クイックケア

お身体のつらい部分を集中的にマッサージしてケアいたします。
10分 1,000円税込)
20分 2,000円(税込)
40分 4,000円(税込)

ashimomi.png

ツボケア

頭つぼ

879903.png

固くなった頭皮をほぐすことにより、血行促進、抜け毛、頭痛、肩コリの改善効果があります。
5分 330円(税込)

耳つぼ

mimitsubo.png

チタンなど金属の粒を耳のツボに押し当て刺激し、 体調やホルモンなどを整える効果が期待できます。
1粒 100円(税込)

足つぼ

ashimomi.png

足裏にある反射区を
心地よい刺激でもみほぐします。
5分 330円(税込)

眼精疲労

ダウンロード (3).png

デスクワークなどによる目の疲れ、
肩こりを伴う頭痛のある方にオススメです。
5分 330円(税込)

699912.png

吸い玉

吸い玉とは、古くから伝わる療法で、最大の特徴は血液をキレイにすることです。 真空容器で血液障害の起こっている悪い血液を吸い上げて、 血流を循環させることで細胞を活性化。 血液の浄化と血行を促進させ、筋肉のコリの改善にも効果的です。

cupping_suidama_woman.png
3320732_s.jpg

首~肩 950円(税込)
腰  1,200円(税込)
下肢  950円(税込)

他にも、膝や背中など部位が選べます。
ご相談ください。

OK.png

・血液をキレイにする

・血行を良くする

・免疫力を高める

・皮膚を刺激し若さを保つ

・内臓の活動を活発にする

・自律神経を正しく調整する など

このような効果が期待できます

・赤黒い痕が1~2週間残ります

・肌の弱い方は皮膚に多少痛みが残る場合があります

・効果には個人差があります

注意事項

981313.png
072018.png

オイルケア

707678_s.jpg
3645812_s.jpg

血行とリンパを流して筋肉をゆるめ、オイルのより深いリラクゼーション効果による症状改善・疲労回復が期待できます。

 

リンパ液は血液と違い体内を循環してるのでなく、心臓などのポンプ機能ありませんので、非常に遅く滞りやすい特徴があります。

リンパ液の流れは筋肉が動く事、外部からの圧力によって良くなりますのでマッサ-ジをすることは、むくみなどのリンパ液の滞りには大変効果があります。

アロマトリートメント【全身】
オイル【ハンド】【フット】
​*価格は各院にお問い合わせください

276214.png
OK.png

このような効果が期待できます

・リラックス効果

・むくみ解消

・身体の代謝UP

・疲労回復

・体質改善 など

ご使用いただけません

・心臓疾患

・悪性疾患(ガン、悪性腫瘍など)

・腎臓疾患

・低血圧

骨を固定する等の理由で身体に金属を入れている人

・皮膚の炎症

・妊娠初期 など

NG.png
560881.png

ヘッドセラピー

ヘッドセラピーは、頭皮をマッサージして心と体を癒す施術です。

マッサージで頭部をほぐして血液やリンパの流れを整えると、脳が活性化されて心身を癒すことができます。

ヘッドマッサージを行うと脳が軽い睡眠状態になるため、自然治癒力がアップ。

自律神経と心身に働きかけて、様々な効果をもたらしてくれます。

ヘッドセラピーは、ヘッドスパと違って水・オイル・クリームなどを一切使用しません。

人の手だけで頭・肩・首などのコリを軽減させることで、心のコリもほぐすことができるのです。

722850_s.jpg

20分 2,420円(税込2,662円)~

※ヘッドセラピーは、久米川町五丁目整骨院のみとなります。

このような効果が期待できます

OK.png

肩・首・背中のコリを解消

冷え性の改善

利尿作用

リフレッシュ、リラックス効果

不眠やストレスの解消

自然治癒力、免疫力アップ

自律神経のバランスを整える など

風邪などで体調が悪い人

妊娠している人、または妊娠している可能性がある人

お酒を飲んだ人、またはお酒が残っている人

食後1時間以内の人

手術を受けて間もない人

伝染病の人

骨粗しょう症の人

持病難病を持っている人(事前に医師の確認が必要) など

NG.png

ご使用いただけません

骨盤矯正
鍼灸治療
クイックケア
ツボケア
吸い玉
オイルケア
ヘッドセラピー
bottom of page